2020年04月27日 WEBWebデザイン 【Photoshop】レイヤーマスク、クリッピングマスクの違いを理解して作業効率をアップしよう! Photoshopにはいくつかマスク機能があり、その中でも今回は「レイヤーマスク」と「クリッピングマスク」をご紹介しようと思います。 Photoshopのマスクとは、「画像の切り取り」ではなく「画像を隠す」機能です。 元の画像に手を加えず、上からマスクをかぶせているイメージです。 そのため、後か [...]
2020年04月27日 WEB教育機関ウェブサイト 大学WebサイトのレスポンシブWebデザイン・常時SSL対応状況【東海エリア(静岡・愛知・岐阜・三重)】 以前のブログで病院webサイトにおけるレスポンシブwebデザインと常時SSL対応状況について書きましたが、病院webサイトと同じく、弊社で数多くサイトリニューアルのお手伝いをしている大学Webサイトについても調査を行いましたので、結果をまとめたいと思います。 参考ブログ 病院webサイトのレスポ [...]
2020年04月17日 WEBWebデザイン positionプロパティを身に着けよう!stickyの仕様と使い方を解説! 前回の記事positionプロパティを身に着けよう!基本的な知識と使い方を解説!(基礎編)ではpositionプロパティにおける4つの値について解説しました。 今回はこれらの値全てと類似点を持つposition: sticky;に関して解説していきます。 position: sticky [...]
2020年04月16日 BUSINESS名刺 【名刺コラム】日本の伝統文様第2弾と襲色目(かさねいろめ)で和の色を感じよう! 前回、【名刺コラム】2020年東京オリンピックエンブレムで注目!を2016年4月にを執筆しましたが、残念ながらオリンピックは延期が決まってしまいました。 無事開催されることを願って、今回は第2弾として、まだ紹介していなかった「日本の伝統文様第2弾」と「襲色目(かさねいろめ)」についてご紹介した [...]
2020年04月16日 BUSINESS仕事術 新社会人に送る“おすすめタイピング練習サービス”5選 4月から新社会人になってキーボードでの入力機会が各段に増えた方もいるのではないでしょうか?オフィスワーカーにとってタイピングは避けて通れず早めの習得が重要です。 さらに、コロナウィルスの影響でリモートワークも増えチャットツールでコミュニケーションをとる機会が増えていきます。そのため今後も益々タイピ [...]
2020年04月16日 WEBWebデザイン Dreamweaver CCでSassを使ってCSSファイルをコンパイルする(CSSプリプロセッサー機能) 弊社ではHTMLやCSSのコーディングを行うスタッフの大半がDreamweaver CCを利用しています。コードスニペットやテンプレート機能、サイトの管理などweb制作に必要な機能が一通りそろっている高機能なエディタですが、Dreamweaver CCを利用してる理由の1つに「CSSプリプロセッサ [...]
2020年04月15日 BUSINESS仕事効率化ツール 大人数での会議に最適!オンライン会議サービスの「Zoom」を使ってみよう。 新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、在宅勤務を行っている企業が増えています。在宅勤務へ移行することで、社内会議やクライアントと顔を対面での打ち合わせができなくなってしまうため、オンラインで会議を開催することができるサービスが注目を集めています。 その中でも今回は、利用者が急速に増加している「 [...]
2020年04月09日 WEBアクセス解析 Google アナリティクスに他のユーザーを招待してアクセス状況を共有する方法(ユーザー管理) Googleアナリティクスに複数人がログインしてアクセス状況を確認したいということがあるかと思いますが、個人情報保護やセキュリティ上、1つのGoogleアカウントを複数人で共有することは望ましくありません。 そもそも Google アカウントは複数人がパスワードを共有して使うことを想定していま [...]
2020年03月24日 WEBWebデザイン 【Photoshop】画質を落とさずノイズを軽減できる「Camera Rawフィルター」の使い方 高感度で撮影した写真は、ザラザラとしたノイズが見えることがあります。 画質を落とさずノイズのない綺麗な画像を作るには、Photoshopの「Camera Rawフィルター」がオススメです。 どうしても使いたい画像のサイズが小さく、引き伸ばさなければいけないときであっても、ギザギザした質感を緩和す [...]
2020年03月18日 WEBWebデザイン 公式テンプレートを使ってAdobe XDのプラグインを自作してみよう ~starter project導入編~ 弊社ではwebデザイン作成前のプロトタイプを構築する際にAdobeXD(以下XD)を利用する機会が増えてきました。 XDは軽量・シンプルで使い勝手の良いツールなのですが、機能が限定的で痒い所に手が届かないこともしばしば。。。 そのような時に「何か良いプラグインはないかな」とインターネット等で検 [...]
2020年03月17日 LIFEその他 【名刺コラム】公園・幼稚園デビューに親子(ママ)名刺があるとよい 3つのメリット アーティス名刺工房でお作りしている様々な名刺の中でも、根強い人気のある名刺が、親子(ママ)名刺です。 あまり馴染みのない名刺かもしれませんが、少しドキドキする公園デビューや幼稚園・保育園入園、あるいはサークルに参加する際などに、背中を押してくれる存在として頼りにされているようです。 今回は、親 [...]
2020年03月16日 BUSINESS仕事効率化ツール 作業効率アップを目指す!知っておくと便利なGoogleスプレッドシート機能編 前回は、スプレッドシートのメリットや使用方法についてご説明いたしました。 今回は、スプレッドシートをより使いこなすべく、知っておくと便利な機能をご紹介します。 前回の記事作業効率がぐんと上がる「Googleスプレッドシート」とは?Excelでの作業が多い方必見! 行または列を固定する方 [...]
2020年03月12日 WEBWeb全般 ブログに文章や記事を“引用”するときのルールや書き方を知っていますか? ブログやオウンドメディアで記事を執筆する際に、他サイトにある文章を引用することがあります。 引用には「引用するために必要な条件」があり、その条件を満たしていない場合、著作権侵害として罰則の対象になる可能性があります。 著作者とのトラブルを起こさないために、「引用」のルールを正しく知り、ブログや [...]
2020年03月12日 WEBシステム開発 GoogleCalendarAPIを利用して、PHPでGoogleカレンダーの情報を取得してみよう!(予定編) 前回はGoogleの提供している日本の祝日カレンダーから祝日データを取得してみました。 今回は以下の2種類の方法で、自分のGoogleカレンダーの予定を取得してみようと思います。 カレンダーを公開し、前回同様APIキーを用いて取得する(方法1) サービスアカウントを用いて、認証でカレンダーを取 [...]
2020年03月11日 WEBアクセス解析 Googleタグマネージャで電話コンバージョン数(電話発信のタップ数)を計測する方法【2020年最新版】 以前、webサイト上にある外部リンクのクリック数を計測する方法について、イベントトラッキングを使ったGoogleタグマネージャでの設定方法をご紹介しました。 今回は、同じくイベントトラッキングを使って、webサイト上にある電話番号をスマーフォンでタップした数※を計測する方法についてご紹介します [...]
2020年02月28日 WEBシステム開発 Windowsで至高のターミナル生活を求めて(MSYS2編) 当社では普段の開発環境にLinuxを用いており主にWindows PCからSSHで接続して作業をすることが多いですが、vagrantやdocker、npmなどの普及によりローカルでの作業も増えてきました。WindowsにはTeraTermやPuttyなどの有名なSSHクライアントがありますが、ロー [...]
2020年02月27日 WEBアクセス解析 無料で使えるBIツール「Googleデータポータル」使ってアクセス解析レポートを自動化してみよう【導入編】 今や8割以上のwebサイトで導入されているアクセス解析ツール“Googleアナリティクス”ですが、皆さんどのようにレポートを作成していますか? Googleアナリティクスから必要なデータをダウンロードして、Excelやパワーポイントで加工して・・・という方も多いのではないでしょうか? 今回は、 [...]