2020年11月11日 BUSINESS仕事効率化ツール Zoomでライブ配信ができる!? YouTube liveを組み合わせたライブ配信方法をご紹介 コロナ禍による在宅ワーク等により、web会議ツールを使ったオンライン会議や商談が一般的になりつつあります。 そのweb会議ツールの代表格でもある「Zoom」。 実は、YouTube liveと連結させてライブ配信ができるのはご存じでしょうか?今回は事前設定からライブ配信の方法、また筆者が使用し [...]
2020年11月09日 BUSINESS名刺 【名刺コラム】マスクの下は笑顔!顔写真入り名刺で安心感を与えよう! 新型コロナウイルスの影響で、オンラインで営業活動することが、増えてきましたが、まだまだ対面でのやり取りが必要な職種もありますよね。 現在は、ほとんどの方がマスクをつけて営業活動をされていると思いますが、顔半分を覆ってしまうマスクは、「印象を残しにくい」「不審に思われていないか」と困っていません [...]
2020年11月05日 WEBシステム開発 「Functional PHP」PHPのための関数型プリミティブライブラリを触ってみた 今回はFunctional PHPの学習用テストコードを書いてFunctional PHPを触ってみたいと思います。 1. Functional PHPとは 参照https://github.com/lstrojny/functional-php PHPのための関数型プリミティブの機能セッ [...]
2020年11月05日 WEBWeb全般 webサイト制作見積りはなぜ会社によってこんなに違うの? その理由を制作費用算出の裏側から教えます webサイトの制作を依頼するときに気になるのは「どの程度費用がかかるのだろうか」というところだと思います。 ところが、実際に見積もり依頼をしてみたところ、web制作会社によって倍以上の開きが出てしまい「なんでこんなに違うの?」と悩んでしまった方もいらっしゃるのではないでしょうか? なぜ制作会社によ [...]
2020年10月26日 WEBWebデザイン Illustratorでイラストやロゴをトレースし、ベクターデータに変換してみよう 画像や写真などのラスターデータ、はたまた手書きの文字などをトレースし、ベクターデータに変更したいと思ったことはありませんか? ベクターデータのメリットとして、サイズの変更をしてもデータのクオリティが変わらないことが挙げられます。そのため、名刺やパンフレット等の作成によく使用されています。 ラスタ [...]
2020年10月23日 WEBシステム開発 <Goのパッケージ放浪記> ioパッケージに定義されている「Readerインターフェイス」について 今日は、Goのパッケージのソースを覗いてみたいと思います。 普段からさまざまなパッケージを利用しますが、その実装はどうなっているのかを把握し、よりGoらしいコードを書けるようになることが目的です。 今回はioパッケージのReaderインターフェイスまわりを読んでいきます。 参照https://g [...]
2020年10月19日 WEBWebデザイン 手軽なCSSアニメーション!transitionプロパティの使い方(基礎編) 前回までanimationプロパティによるCSSアニメーションについてご紹介しました。 animationプロパティは@keyframesを設定し、animationプロパティを設定して・・・と簡単なアニメーションを実装するには少し手間がかかります。 もっと手軽にCSSアニメーションを実装したい [...]
2020年10月19日 WEBセキュリティ Cloud Functionsで機密情報の管理にSecret Managerを利用する 最近GCPのCloud Functionsを利用するようになり、Cloud Functionsで利用するAPIキーなどの 機密情報を環境変数に入れようとしたのですが、公式のドキュメントに以下の記載がありました。 シークレットの管理 環境変数は関数の構成に使用できますが、データベースの認証情報や A [...]
2020年10月14日 BUSINESS仕事効率化ツール PowerPointのスライドマスターを使用してオリジナルのテンプレートを作成しよう プレゼン資料や企画書を作成する際にPowerPointをよく使用しますが、今までは毎回全てのレイアウトを調整したり、テキストサイズを調整したりするのに苦労していました。 しかし、スライドマスターという機能を知ってからは、細かい調整作業をある程度なくすことができ、作業効率がグンと上がりました。 [...]
2020年10月12日 BUSINESS仕事効率化ツール 【定番キャプチャツール】スクリーンキャプチャソフト「WinShot」をご紹介! 私がほぼ毎日使用しているツールの中に、「WinShot」という無料で使用することができる画面キャプチャソフトがあります。 2007年で更新が止まっているソフトですが、機能が多く、編集もしやすいことから愛用させていただいています。企画書や仕様書、リニューアルサイトの説明をする際やこのオウンドメディ [...]
2020年10月02日 WEBWebデザイン Illustratorのグラフツールを使えば、簡単にグラフを作成できます(棒グラフ編) 先日、グラフの画像データを作成する機会がありました。 ExcelやPowerPointで作成してもよかったのですが、もう少しデザイン性をもたせたかったので、Illustratorで作成することにしました。 Excelと同じように表に数値を入れるだけで作成でき、Illustratorの機能を用い [...]
2020年09月30日 WEBWeb全般 スマートフォンやタブレットでベーシック認証が表示されない場合どうしたらいい? 例えば会員向けのページのように、特定のユーザーのみに閲覧させたいページがある場合、パスワードを入れないとページが開かないパスワード認証をかけることが一般的です。 パスワード認証の中でも「ベーシック認証」と呼ばれる認証は、比較的簡単に設定することができるため、広く使用されています。 しかし、パソコン [...]
2020年09月28日 BUSINESSマーケティング 「モノ」だけでなく「情報」の売買によって変化するマーケティング 現代における企業マーケティング、特にB to Cの業態においては、多様化する消費者の動向に対して様々な角度から市場調査をおこなっているものと思います。 個人情報の取り扱いが厳しくなっていることで、企業が消費者の情報を得る事が難しい時代ですが、最近では消費者側が簡単かつメリットを感じたうえで情報の [...]
2020年09月26日 WEBWebデザイン ScrollTriggerを利用してwebサイトスクロール時にアニメーションを追加する(導入編) お客様のwebサイト制作を手伝わせていただくにあたり、スクロールに合わせてアニメーションを追加したいというご要望をいただくことが多くなりました。アニメーション自体はCSSの進歩により比較的簡単に実装できるようになりましたが、「スクロールに合わせて」という要件にはJavaScriptを併用する必 [...]
2020年09月23日 WEBユーザビリティ・UX・UI webサイト制作に欠かせない「ワイヤーフレーム」の役割について理解しよう 私たちのようなweb制作会社では、通常、webサイトを作成する際にワイヤーフレームを作成します。 一般の方からすると聞きなれない言葉かもしれません。 今回はそのワイヤーフレームの役割について考えてみたいと思います。 ワイヤーフレームとは? ワイヤーフレームについて 直接の英語「Wire [...]
2020年09月16日 BUSINESS仕事効率化ツール 【おすすめ仕事効率化ツール】テキスト入力をお助け!クリップボード履歴管理ソフト「Clibor」 私が仕事中によく使用しているツールに「Clibor」というクリップボード履歴管理ソフトがあります。 Cliborはコピーしたテキストの履歴が一覧で表示され、過去にコピーしたテキストを再度貼りつけることができるツールです。コピーしたテキストの履歴は最大で10,000件まで保存することが可能です。 [...]
2020年09月14日 WEBWeb全般 YouTube IFrame Player APIを利用してwebサイトに動画を埋め込む(導入編) お客様のwebサイト制作を手伝わせていただくにあたり、ページ内に動画を掲載したいというご要望をいただくことが多くなりました。動画の掲載方法は様々ですが、YouTubeの普及に伴い、同サービスが提供する埋め込みタグやAPIサービスを利用する形での対応が一般的となってきています。 そこで本記事では [...]