2024年11月12日 WEBシステム開発 ソフトウェアアーキテクチャメトリクスを読む(その1) 今回から、積み本になっていたオライリーの「ソフトウェアアーキテクチャメトリクス」を読んでいきたいと思います。 定義と計測 「Lean とDevOps の科学」のソフトウェアデリバリーに対する、メンタルモデルから4つのキーメトリクスが生まれた。 このメンタルモデルが、この本の土台となるらしい。 デプ [...]
2024年09月04日 WEBシステム開発 安全性、速度、並行性を兼ね備えた言語と、巷でうわさのRustを覗いてみる(スレッド編 その4) 前回は、スレッド間でのメッセージの受け渡しについて見ていきました。 今回は、txをクローンして複数のスレッドからメッセージを送信する方法について見ていきたいと思います。 前回の「スレッド編 その3」はこちらからご覧いただけます。 参照 https://doc.rust-lang.org/boo [...]
2024年07月24日 WEBシステム開発 安全性、速度、並行性を兼ね備えた言語と、巷でうわさのRustを覗いてみる(スレッド編 その3) みなさまお久しぶりです。 今回も「The Rust Programming Language」を読みながら、 スレッドについて見ていきたいと思います。 前回の「スレッド編 その2」はこちらからご覧いただけます。 参照 https://doc.rust-lang.org/book/ https: [...]
2024年05月13日 WEBシステム開発 安全性、速度、並行性を兼ね備えた言語と、巷でうわさのRustを覗いてみる(スレッド編 その2) みなさまお久しぶりです。 今回も「The Rust Programming Language」を読みながら、スレッドについて見ていきたいと思います。 前回の「前回のスレッド編 その1」はこちらからご覧いただけます。 参照 https://doc.rust-lang.org/book/ http [...]
2024年03月21日 WEBシステム開発 安全性、速度、並行性を兼ね備えた言語と、巷でうわさのRustを覗いてみる(スレッド編 その1) みなさまお久しぶりです。 今回も「The Rust Programming Language」を読みながら、 スレッドについて見ていきたいと思います。 参照 https://doc.rust-lang.org/book/ https://doc.rust-jp.rs/book-ja/ (日本語 [...]
2024年01月12日 WEBシステム開発 安全性、速度、並行性を兼ね備えた言語と、巷でうわさの「Rust」を覗いてみる(スマートポインタ編 その2) みなさまお久しぶりです。 今回も前回の「スマートポインタ編 その1」に引き続き、Rustのスマートポインタを掘り下げていきたいと思います。 うわさの「Rust」を覗いてみるシリーズ 過去の記事 その1 公式のガイドに沿って入門してみる その2 変数を覗いてみる その3 所有権を覗いてみる そ [...]
2023年10月13日 WEBシステム開発 安全性、速度、並行性を兼ね備えた言語と、巷でうわさの「Rust」を覗いてみる(スマートポインタ編 その1) “うわさの「Rust」を覗いてみる”シリーズ10回目の今回は、Rustのスマートポインタについて見ていきたいと思います。 うわさの「Rust」を覗いてみるシリーズ 過去の記事 その1 公式のガイドに沿って入門してみる その2 変数を覗いてみる その3 所有権を覗いてみ [...]
2023年08月10日 WEBシステム開発 プログラミングにおける並行処理と並列処理の違いとは?真に同時な並列処理はかけるのか? 今回はプログラミングにおける並行処理と並列処理についてみていきたいと思います。 「プログラミングにおける平行処理と並列処理の違いは何でしょう?」 これらは「同時に処理する」というイメージで、似たような概念のように思えますが、実際には異なるものです。 並行処理は、複数のタスクが同時に一つのCPUコア [...]
2023年07月10日 WEBシステム開発 安全性、速度、並行性を兼ね備えた言語と、巷でうわさの「Rust」を覗いてみる(その9:スライス型) みなさまお久しぶりです。 今回は「The Rust Programming Language」を読みながら、 スライス型ついてみていきたいとおもいます。 参考 https://doc.rust-lang.org/book/ https://doc.rust-jp.rs/book-ja/ (日本 [...]
2023年04月04日 WEBシステム開発 安全性、速度、並行性を兼ね備えた言語と、巷でうわさの「Rust」を覗いてみる(その8:参照と借用) みなさまお久しぶりです。 今回も「The Rust Programming Language」を読みながら、参照と借用についてみていきたいとおもいます。 参考 https://doc.rust-lang.org/book/ https://doc.rust-jp.rs/book-ja/ (日本 [...]
2023年02月10日 WEBシステム開発 安全性、速度、並行性を兼ね備えた言語と、巷でうわさの「Rust」を覗いてみる(その7:参照と借用) みなさまお久しぶりです。 今回も「The Rust Programming Language」を読みながら、参照と借用についてみていきたいとおもいます。 参考 https://doc.rust-lang.org/book/ https://doc.rust-jp.rs/book-ja/ (日本 [...]
2022年12月14日 WEBシステム開発 安全性、速度、並行性を兼ね備えた言語と、巷でうわさの「Rust」を覗いてみる(その6:参照と借用) みなさまごきげんよう。 今回も「The Rust Programming Language」を読みながら、 参照と借用についてみていきたいとおもいます。 参考 https://doc.rust-lang.org/book/ https://doc.rust-jp.rs/book-ja/ (日本 [...]
2022年10月21日 WEBシステム開発 安全性、速度、並行性を兼ね備えた言語と、巷でうわさの「Rust」を覗いてみる(その5:所有権と関数) 今回も「The Rust Programming Language」を読みながら、所有権と関数を覗いていきたいと思います。 参考 https://doc.rust-lang.org/book/ https://doc.rust-jp.rs/book-ja/ (日本語) 過去の記事 安全 [...]
2022年08月08日 WEBシステム開発 安全性、速度、並行性を兼ね備えた言語と、巷でうわさの「Rust」を覗いてみる(その4:所有権と関数) 今回も前回に続き、「The Rust Programming Language」を読みながら、所有権と関数を覗いていきたいと思います。 参照 https://doc.rust-lang.org/book/ https://doc.rust-jp.rs/book-ja/ (日本語) 過去の [...]
2022年06月29日 WEBシステム開発 安全性、速度、並行性を兼ね備えた言語と、巷でうわさの「Rust」を覗いてみる(その3:所有権) “うわさの「Rust」を覗いてみる”第三弾となる今回は、「The Rust Programming Language」を読みながら所有権の部分を覗いていきたいと思います。 参照 https://doc.rust-lang.org/book/ https://doc.rust-jp.rs/boo [...]
2022年04月19日 WEBシステム開発 安全性、速度、並行性を兼ね備えた言語と、巷でうわさの「Rust」を覗いてみる(その2:変数) 前回の記事「安全性、速度、並行性を兼ね備えた言語と、巷でうわさの「Rust」を覗いてみる(その1)」に続き、今回は「The Rust Programming Language」を読みながら、変数の部分を覗いていきたいと思います。 参照 https://doc.rust-lang.org/boo [...]
2022年03月08日 WEBシステム開発 安全性、速度、並行性を兼ね備えた言語と、巷でうわさの「Rust」を覗いてみる(その1) 今回は巷で話題になっている言語「Rust」を覗いていきたいと思います。 私が業務に利用している言語はGoです。 Goはガベージコレクション(以下、GC)があるのですが、RustはGCがありません。 GCのおかげで安全にメモリを利用できるわけですが、RustはGCが無くても安全にメモリを利用できるら [...]